トピックス
ピープルソフトウェアの最新情報をお届けします。
4.コラム2022.2.2
第5回専門学校HTML5作品アワードに協賛しています
ピープルソフトウェア プロダクト事業部の髙本です。
今年度も専門学校 HTML5作品アワードに協賛させていただきました。アシアル様からご案内をいただくと新春の訪れを実感します。
おっと、明けましておめでとうございます。

専門学校HTML5作品アワードとは?
アシアル株式会社様が設立した「アシアル情報教育研究所」が開催する、主に専門学生を応援するためのコンテスト企画です。
ピープルソフトウェアは第1回から協賛させていただいており、今回で第5回を数えます。
HTML5技術をメインで採用している作品であればアプリ・Webサービス・Webサイトを問わず申し込めます。
https://html5award.com
とあるように、応募作品については非常に自由度が高く、実用的なWebサイトからアイデア勝負のユーティリティ系や作り込まれたゲームなど非常にバリエーションに富んでおり、毎年若さ溢れる作品が集まるコンテストになっています。
賞に関してはグランプリをはじめとして技術・デザイン・アイデア・実用などの各カテゴリで評価されるものと、協賛企業が評価を行う企業賞があり、今回ピープルソフトウェアとして僭越ながら企業賞の審査をさせていただきました。
企業賞の審査会
当社の審査メンバーは毎回固定ではなく、その時に社員の中から手を挙げてくれた方にお願いしています。そして今回は、各事業部からデザイン系・サーバーサイドエンジニア・フロントエンドエンジニア・非エンジニアなど多様なメンバーが参加。
さまざまな視点から厳正に、そして楽しく審査させていただきました!

当社は大多数の社員がリモートワークとなっているので、審査ももちろんリモートで。
各チームのプレゼン動画を見ながらのディスカッションを経て、投票形式で選出を行いました。どの作品も色々なアイデアや創意工夫が凝らされており、メンバー一同唸るばかり。
色々な意見で盛り上がる楽しい時間でもありますが、どれかひとつの作品を選ばないといけないというのは、何回経験しても悩ましい時間でもあります。
ピープルソフトウェア賞は?
どの作品も良いところはさまざまですが、当社が評価するのであればそこはやはり「ピープルソフトウェアらしさとして共感できるような作品はどれか?」という観点で最終的な審査結果が決定!
最後は満場一致で一つの作品を選出させていただきました。
専門学校:学校法人河合塾学園トライデントコンピュータ専門学校
チーム:Farmer supporter
作品名:Crop Status
梨のサイズを分別ができるアプリです。 家族は梨農家です。 毎年、35,000個の梨を20サイズに分別しています。祖父母はすばやく分別できますが、自分にはとても難しいです。 そのため学んだ技術を活用し、実際のお困りごとを解決したいと思いました。 分別を熟練の技でなく「だれでもできる」をコンセプトとし、実現できるように開発をしました。 この作品の最終目標として祖父母・両親の負担を減らしたいと思いがあります。
技術を活用し、誰かの困りごとを軽減したい、誰かの幸せを願うという想いは、改めて我々IT企業の根本にあるものだなと再認識。
当社の社名にあるように、想いや背景にヒトの温かさをより感じられた作品である、という点を選定理由とさせていただきました。
Farmer supporterのチームの皆さん、受賞おめでとうございます!
賞品は岡山らしさを感じてもらえるプレゼントを贈らせていただきます!
後書き
コンテストという取り組みを通じてチームで開発をするという経験も素晴らしいことだと思いますし、昨今の大変な状況の中では色々と苦労もあったのでは?と思います。
最後まで諦めずやり遂げた結果、我々もそれを拝見させていただけることができ、とても良い経験をさせて頂きました。
コンテストの運営をはじめとする関係者の皆様、そして参加したすべての学校・チームの皆様に改めて感謝申し上げます。
そしてお疲れ様でした!
次回の開催も楽しみにしております!