トピックス
ピープルソフトウェアの最新情報をお届けします。
4.コラム2020.10.28
キャリアデザイン研修を開催しました
読書の秋!昨日、初めてオンライン読書会に参加しましたピープルソフトウェア 山本です。
日中すっかり過ごしやすくなったこの時期をねらって、10月19日(月)、管理職を対象とした「キャリアデザイン研修」をオンライン開催、倉敷・東京・大阪から18人が学びの時間にどっぷりつかりました!

キャリアデザイン研修とは
キャリアデザイン研修は、1月に開催した「ビジョン浸透研修」に続く管理職向け第2弾!株式会社SWITCH WORKS様のご協力で研修内容を練りこみ、経営推進本部で企画しました。
今回は、研修目的として「キャリアビジョンを描くことにとどまらず、そこで想定される課題解決も含めて、今後何をどのように取り組むかをデザインし行動につなげる」ことを設定、座学・セルフワーク・小グループでの会話を組み合わせて実施しました。

研修メニュー
主な研修内容はこちら!
■なぜキャリアデザインなのか
■自己目的の明確化
■キャリアデザインのステップ
■求められる役割の理解
■自身の鍛えどころを知る 〜 リーダーシップとは 〜
■キャリア形成における考え方
■行動計画策定

小グループの時間では開発や営業のプロジェクトで百戦錬磨を自認するつわもの達も、いつもと違う雰囲気にお互いたじたじ。。。(?)

参加者の声
といった内容で、上記メニューからするとどちらかといえば「自分を見つめなおす」内容になりそうだったのですが、実際はそれを前提に他の社員や会社全体へのかかわりまで意識した感想が続々。
- 管理職として事業に、上司に、部下にどんな貢献や影響を生み出せるか、考えを深めて行動につなげたい
- 今までプロジェクト管理など目の前の仕事に追われるばかりで反省した。今後会社全体を考える場に参加していく
- 部下を大事にするため部下その人をよく見ることを大事にしていたが、それだけでは足りない、もっと視野を広げたいと思った
- 成果物や納期のために頑張れたのはなぜだったか、周りの人に恵まれていたことを痛感した。これからは自分が貢献していきたい

研修担当の声
研修担当の竹澤さん(経営推進本部 経営管理部 総務課)に、舞台裏についてインタビューしてみました!

竹澤 オンライン開催でたくさんの方が参加でき、それぞれ研修の意義も感じて頂けて良かったです!
企画で工夫したのは小グループのメンバー構成です。皆さんのアタマをより刺激するため、普段接点が少なそうな組み合わせを、その組み合わせでどんな展開になりそうか想像しながら考えてみました。
結果は、最初は緊張した面持ちでしたが💦・・・だんだん活発に発言が飛び交うようになり、最後は「じっくり会話をするには時間が足りない!」というご意見も。ねらいどおりとなり、嬉しい悲鳴です。
今後も人材育成の企画推進にピープル一丸となって取り組んでいけたらと思います。
という結果となり、参加者からはさっそくこの研修の続きを希望する声が上がっています。経営推進本部では、今後も人材育成に力を入れていきます。
以上、ご覧いただきありがとうございました!